Rails 2.0のセッション話 - moroの日記

ソースつき解説。有難いです。

セッションデータがファイルからクッキーに行くことによるメリットは多々あります。
一番大きいところでは、アプリケーションサーバの分割(つまりスケール)が容易になること。
あとは公式ブログの2.0機能ダイジェストにもあるように、軽くなる、メンテが簡単になるなど。
*1

でもセキュリティはやっぱり心配。digestは改竄防止にはなるけれど、データの中身が覗かれたり、secret(digestの鍵)を計算されてしまうリスクは増えています。
対策として考えられるのは、以下でしょうか。列挙してみると基本的なことばかりなのですが。

  • cookieにはsecureオプション
  • dataには漏洩してはまずい情報はなるべく保存しない
  • ↑と関連してCSRF対策は念入りに
  • secretを十分長くとることや、定期的更新など

なんか勘違いとか漏れとかあったらご指摘お願いします。

*1:携帯端末で使えないものがあるのは残念

声ちぇき!のシステムってどうなってるんだろう?

声ちぇきは、自分の声が誰に似てるかを分析してくれるサービス。

以下、声ちぇきサービスの空メールによる分析フローですが
声ちぇき
正確には、こんなフローです。
1.空メール送信

2.返信メールに書いてある電話番号に電話をかける(非通知だと出来ない)

3.電話口で返信メールに書いてあるセリフをしゃべる

4.診断メールが帰ってくる*1

さて、ここの3→4の流れが不思議だと思いませんか?
どうやって私の電話番号とメールアドレスを紐付けているんでしょうか。

可能性としては、電話業者(自分の場合はKDDI)が電話番号とメールアドレスの対応を「声ちぇき!」の会社に提供してる、ということしか考えられないのですが。(空メールのヘッダに埋め込むという形か、対応表ごと提供してるのかは不明ですが、同期性を考えると前者かも)
間違ってたらエロい人が教えてくれるはず。

自分の電話番号とメールアドレスの対応が知られてしまうことは、あまり気分のいいものではありませんけど、メールアドレスではなく電話番号が必須なサービスならば、この技術を用いて*2認証が出来るかもしれません。

*1:ラーメンズ片桐だと言われました

*2:電話番号をフリーダイヤルにして

西尾維新は禁書にしたほうがいいんじゃないか - EMPTINESS

戯言使いは自他共に認める「壊れている」キャラだけど、彼を本当にヤバい人間だと思い知るのは、彼が得意の戯言で他人を壊してしまう(時には死に追いやる)描写ではない。彼がそれらの死人達を思い出すシーンだ。
戯言使いこと「いーちゃん」は、昨日一緒に遊んだ友人のことを思い出すように、死人のことを思い出す。彼が直接、間接に死に関わった人たちのことを、楽しい記憶のように。そして時に、その死者たちの口癖を真似たりする。そこには死と生の境界も罪の意識もない。
この辺で生と死の境界にある人が揺さぶられてしまうのかもしれないとは思う。
ただ、ある一人の少女の死の後、戯言使いはその死を以前のようにフラットに捉えられなくなる。つまり壊れ具合が弱くなる。その後はどんどん弱くなる一方なので、初期の戯言使いに、リアルで壊されてしまった人にはリハビリになるんじゃないかと思う。
だから、戯言シリーズに関して言えば、シリーズとおして読んでしまったほうが健康にはいいんじゃないだろうかという結論。*1

まあ、これも戯(ry

*1:途中でやめる人がいるんだろうか

任天堂カスタマーサービス伝説:(+海外版)

任天堂のすごさを垣間見たとき - ksh Days
任天堂のちょっと良い話 - WEBお笑いエンジニアの日記

任天堂の伝説のカスタマーサービスの逸話の数々。
もうね、「全盛期の任天堂伝説」コピペを誰か作りなさい。

これを可能にする社員教育含め社内体制ってどんなのだろうとか色々考えてるうち、そういえば海外にも任天堂があるはずだけど、同じようなクオリティを維持してるのだろうかと思って調べてみた。

nintendo customer service - Google 検索

Customer service gone shockingly right -> Digg
簡単な経緯は以下。
Wii壊れた→電話かけて住所告げたら、「会社の近くだから直接もって来てくれたら郵送なんてしなくていいよ」と言われて持っていく→修理代只。保障期間までリセット(その他もろもろ)

これだけでもちょっとありえないくらいのサービスだけど、担当者の細かい気遣いがすごい。

"It's going to be about 30 minutes, though," she went on. "I'm really sorry."

She wasn't Japanese, but clearly Nintendo is a Japanese company. Only a Japanese service center would apologize for taking 30 minutes to repair a piece of electronics when my expectation going in was that I'd be without it for two weeks.

Wiiを担当者に手渡した後)「30分くらい修理にかかります。申し訳ありません」と言われた。
担当の女性は日本人ではなかったけど、確かに任天堂は日本の会社だ。2週間かかるとおもっていた修理に30分かかるからって謝るなんて、日本のサービスセンターくらいだろう。

The boy played games in the waiting area while I sat under the watchful eye of Mario. 25 minutes later I saw her emerge from the back room out of the corner of my eye, but I was watching the boy playing a particularly suspenseful level of Wario Ware Twist. She waited until she heard the "level complete" sound to get my attention.

(いっしょにきた子供は)ゲームをしながら待っていた。
25分後、担当者が出てきたのが目の端で見えたけど、子供が「Wario Ware Twist」に熱中していたので、私は子供が難しい面に挑戦するのを見ていた。担当者は"level complete"の音がしてゲームに一段落つくまで、私たちに声をかけるのを待ってくれていた

こういう体制に日本的なものがあるのは確かなんだろうけど、企業や担当者の出身がサポートの体制に関係あるわけでないことは、この例や身近な日本企業を見れば明らか。
現にこの記事のDiggコメントでMSとともにSonyもDISられてるし。

松坂に言及して欲しいこと2点

やっぱり日本人としては、以下の2点に関してメディアの前で言及してほしい

野茂はフェンウェイでもノーヒットやったと思ってたけど、調べたらオリオールズの球場だった。

*1:オールスターで勝ったリーグのほうが、ワールドシリーズでのホーム試合が一つ多い

*2:ロッキーズのホーム。ピッチャー不利で知られた球場で、ノーヒットノーランをやったのは野茂だけ

被喰願望者

ファック文芸部 - 食人賞
「結構いるもんだな」
思わず声に出してしまった。同僚がこちらに目をやったので、こっちの話、と苦笑いで答える。職業柄、業務中の密かなネット巡回はお互い様だ。

「喰人賞」などという馬鹿げた企画に気がついたのは今日。応募者数が、これまた馬鹿げたことに3桁を優に越す勢いだというのも驚いたが、最初私が抱いた感想は軽蔑でも驚愕でもなかった。
「なぜ こんなうまい手をおもいつかなかったのか」
自分の知能には自信があっただけに、少なからずショックだった。

実際、喰人趣味というのは結構頭を使う。「食材」調達はどうしたって非合法なので、完全犯罪でなければならず、その食材の後処理にしたって、いい加減にはできない。そのため偏っているとはいえ、かなり広範な医学、薬学、化学の知識が必要だし、協力者が望めるわけもないので、あらゆる作業を一人でやらねばならない。それを乗り越える達成感というのも楽しみの一つではあるのだが、趣味な以上、過度の緊張は避けたい。

そこで、私のような人間が目をつけるのは「被喰願望」の持ち主だ。

「喰いたい」という願望があるからには、「喰われたい」という願望があってもおかしくはない。そのような願望を顕在潜在問わず持っている人間がいるならば、「それ」は私の食材候補になる。私のやるべきことは、「私ならあなたの願望を満たしてあげる」と「それ」に理解させること、これだけである。ほんとうにこれだけで、「それ」は養鶏場の鶏より協力的に私に身を捧げてくれる。

問題は「それ」を見分ける方法なのだが、これが厄介だ。あまり近しい人間をターゲットにもできず、かといってそこそこ会話を交わす中にならないと、相手の「願望」に気づけない。まさか出会い系で募集したり、ぐぐったりするわけにもいかないな、と思っているところに「喰人賞」である。
「喰人賞」応募作を見ていると、結構な率で「被喰願望」の持ち主がいたのだ。
私には、分かる。文章ににじみ出る可愛らしい「願望」が。
数十人の「被喰願望」者リスト。
こんなうまいやり方が。

私は社内サービスのユーザデータベースにアクセスして、応募者のIDを検索し、メールアドレスを取得した。無論ログは残さないように。